ギャラリー・写真館(2001年5月〜8月)

HOME



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「人面創」

(撮影:Shizuku)

左から、Shizuku、shigure、ruka type2

(2006/02/10記)う〜〜〜ん

私、こういうのあまり好きではないのですが、先方の親密さの表現であるので受け入れています。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「顔が生える会長の図」

(撮影:Mirage)

左から、Rina-Inbars、Nayuta、ruka type2、Shizuku、Mirage、TOMO

(2006/02/10記)う〜〜〜ん

なんというか「ダークファルス」みたいですねぇ、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「道を間違えたかな?」

(撮影:Shizuku)

手前から、ruka type2、Shizuku、shigure

(2006/02/10記)チャレンジモードでは地表に降りるテレポータの扉は閉ざされているのですが、扉と柱の間でキャラをグリグリ動かすとすり抜られると教わりました。 写真はそれを試しに行った時のもので、壁の中に入り込んでいます。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「寝落ち前」

(撮影:Shizuku)

左から、Marin

(2006/02/10記)寝落ちの常連さんです。

この方の武勇伝としては「オンラインに接続してシップセレクト画面で寝落ちした」という最速伝説があります。 、、てか、そんなに眠かったら休んでください、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「10分に1度のシャッターチャンス」

(撮影:Shigure)

左から、Mikan

(2006/02/10記)バトルモードではバトルが終了して結果が発表されるつかの間、ステータス表示が全て取り去られる瞬間があります。 その10分に賭けて周到にフレーミングを調整し、シャッターチャンスを待ちます。

位置調整に10分はけっこう短く、また、視点を維持しながら残り時間を待つのもつらく、良い写真が得られるのですが、なかなか、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「発見! 神殿の撮影ポイント」

(撮影:Shizuku)

左から、shigure

(2006/02/10記)バトルステージの神殿に坂があったので、撮影に行ってきました。

長めの坂と上り詰めたとこが平坦になっていることで、どのような身長のキャラクタでも顔が狙えます。 ただし坂の勾配が急なため、いちばん位置調整が難しい撮影ポイントでした。

このようにステータス表示が出てかまわなければ、バトル終了後にステージに居残って好きなだけ撮ることができます。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「ruka 鬼隊長」

(撮影:Nana)

左から、shigure、ruka type2、Reilia-Zenon

(2006/02/10記)いつもの欄干ごしの撮影ですが、これはこの撮影ポイントを見つけて間もなくのものです。 安定してキャラクタを大写しで撮ることができるため、嬉しくていろんな人をさそって撮影しました。

撮られる側も普段気になる、変わった(というか怪しい)アイテムを次々と持ち出してビジュアルを確認していました。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「るか小隊」

(撮影:shigure)

左から、ruka type2(前)、Nana(後)、Reilia-Zenon

(2006/02/10記)PSOもVer.2になって羽マグが大流行です。

その前はフォマールの装備するガルダが「羽みたいだ」と言われていたのですが、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「GHOST IN THE SHELL」

(撮影:shigure)

左から、Motoko.K

(2006/02/10記)プロフィール用の撮影です。

カメラマンは出来るだけ欄干に密着して外側を向かなければいけません。 このため壁に埋まるように移動してちょっと外を向くように操作します。 べつに壁と直角に向かなくてもモデルを狙うことはできます。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「♪戦い終わって、明日を夢見る♪」

(撮影:shigure)

左から、Kyo-Ka

(2006/02/10記)もちろん撮影の為に遺跡をクリアするばかりではなく、普通に冒険したあとのチャットタイムにお花畑に降りるのが普通です。

このような写真からでもリラックスした雰囲気が伝わってくるのが不思議です



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「むしろピアンメイン」

(撮影:ruka type2)

左から、Shizuku、ピアン

(2006/02/10記)撮影にしか使えない「モタブの預言書」と借り物のピアンです。

うまい位置や方向に向けないもどかしさと画面上のステータス表示のせいで、思ったようにフレーミングするのは困難です。 しかし、これはこれで通路の奥まで写った興味深い写真だと思います。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「しずくあんどしぎゅあ」

(撮影:ruka type2)

左から、Shizuku、shigure

(2006/02/10記)このころは味方に攻撃を当てる方法を知らなかったので、おすましして立っている写真がほとんどです。

最大身長のフォマールとハニュエールなため、撮影者はフレームに入れるのがさぞかし難しかっただろうと思います。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「針師ルカ」

(撮影:shigure)

左から、ruka type2

(2006/02/10記)スプレッドニードルで勝手に倒すことが議論になっていたことがあります。 これが問題のスプニで、こんなに大きなものなんですね。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「射撃ポーズ、キメ!」

(撮影:shigure)

左から、Pcell

(2006/02/10記)単なる立ち姿から変化を求め、空撃ち中にタイミングを計ってシャッターを切るよう指示されました。 銃撃のように移動を伴わないモーションでないと出来ません。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「ロケットパ〜ンチ」

(撮影:shigure)

左から、ruka type2

(2006/02/10記)これも「パンチが飛ぶところを写せ」との指示だったのですが、私にそんな瞬間を捉えるようなマネはできません。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「ルカさんとスナップ」

(撮影:shigure)

左から、ruka type2、Mikan

(2006/02/10記)モデルの側で欄干に密着してもらえるとカメラマンは楽なのですが、それも難しい話なのです。 こんな風に別の方向を向いたりしますが、そこにこだわっては時間ばかり過ぎていくので妥協も大切です。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「チャット中にチーズ」

(撮影:shigure)

左から、Shizuku、Nana、shigure

(2006/02/10記)パースの関係なのか図らずも仲良し三人組が肩を寄せ合っているような写真が撮れました。 なんかイキイキしてて気に入っている写真です。

もしかしたら私の初撮影はこの写真かも。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「♪いつの日にか再び、みんなでここに立とう♪」

(撮影:Nana)

左から、Shizuku、Mirage、Atia

(2006/02/10記)お花畑に「キャラクタが大写しで見られるポイントがある」という情報を得て探しに行ったときのものです。

この場所を見つける前は、探索中やボス戦などで偶然にカメラがキャラクタを大写しすることはあっても、落ち着いてシャッターを切ったり、まじまじ観察することはできませんでした。

タイトルのように、この後たくさんの人がここに立つことになりました。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「アップで写真撮影」

(撮影:Mirage)

左から、Shizuku、Nana、Atia

(2006/02/10記)ここを見つけるまで花畑をくまなく歩き回り、コブの上に乗っては「ここじゃないか」と議論してみたり、なかなか時間がかかりました。 「撮影者本人がフレームに入らない」ということが発見を遅らせたのだと思います。 見つけた時は大感激でした。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「にせみかん現る」

(撮影:Mirage)

左から、Mikan(ミラージュ)、Atia、Mirage、Mikan

(Mirageさんだけにみえた分身の証拠写真です)

(2006/02/10記)これは珍しいバグ写真です。

私がロビーを離れて戻ったところ、私の影が残っているというのです。 私にも他の人にも見えなかったのですが、写真に撮るというので指示された位置に立ってみました。

、、にもかかわらずセリフを吐いている私も、お茶目です。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「乙女戦記りりかるきりんちゃん」

(撮影:Mirage)

左から、aika/???(影)、PENTA、Kilin、Mirage、Mikan

(2006/02/10記)こんな人ではないのですが、皆にものすごくハズカしいセリフを言わされています、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「不思議少女ぷりてぃ那由他」

(撮影:Mirage)

左から、NAISEN、PENTA、Nayuta、Mirage

(2006/02/10記)私のいない時にもやっていたのですね、、



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「倉庫の親子」

(撮影:15 Parfait)

左から、ruka type [G2、ROSE(前)、15 Parfait(後)

(2006/02/10記)いまでこそ、いろいろな写真にトライしている私ですが、この頃は写真の撮り方を知りませんでした。 なので撮影は全部人任せ。

確かこの頃Ver.2が発売されたのだと思います。 あっという間に皆の名前が黄色表示になり、驚きました。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「HOLYを囲んで」

(撮影:aika/RR)

左から、Mirage YP、HOLY、aika/RR、Yuki@、no、Shizuku、gaooshimada

(2006/02/10記)連合メンバーで良く遊んでいた方の実兄という人がオンラインしてきました。

皆で取り囲んでご兄弟の話を聞きだしてみたり、、

、、すると衝撃の事実が飛び出してきたのでした。

(個人情報を聞くのはいけないことなのでやめましょう)



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「コロ助軍団と遭遇」

(撮影:aika/RR)

左から、MIA、Mirage YP、
順不明 orosuke01、corosuke02、corosuke06、corosuke16、aika/RR、
後方にもう1名 ???

(2006/02/10記)こんな風に同じキャラクタでそろえてパフォーマンスを披露するチームもありました。

私も何度か居合わせています。 「〜ナリ」みたいにしゃべり方もそろえていて可愛かった。

偶然にも連合の一人が同じ姿をしていて、写真では混ざってしまってます。


不正行為/不正アイテム写真、および開発者が意図しなかったであろう行為の写真については、DC版で為されていたことの記録として掲載しています。

「みかん連合」はいかなる不正行為にも反対の立場をとっています。


このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、ドリームキャスト用ゲーム「ファンタシースターオンライン」よりキャプチャーしたものです。配布や再掲載は禁止されています

もどる