ギャラリー・写真館(2001年4月)

HOME



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「うわさのマテ屋」

(撮影:aika/RR)

左から、NAISEN、aika/RR、Yuki@

(2006/02/12記)この方はオフラインで黙々と遊ばれている人です。 夜にチームに合流してから、オフで得たマテリアルを皆に配るのがスタイルとなっていました。

パッドによるソフトキーボードを使用することもあり、大変に寡黙な方でありました。 それであるだけに、写真のように満を持して発言される言葉には大変な重みがありました。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「かたまり」

(撮影:Sa-Sa-No-Ha)

左:tuuru.vaisu

右:Shizuku、YUZU_RESHUA、Tisse、Sa-Sa-No-Ha、
AYANO RESHUA、Atia、shigure

(2006/02/12記)PSOで思った位置に思った方向で立つことは意外に難しいのです。 こうやって他人のキャラクタに重なって立つことはその練習になります。 こうした遊びが、後の近影撮影やメセタアートの基礎技術を培ってきたのでしょう。

どうでもいいことですが、今DCに残るプレーヤで同じ事をすれば、もっと密集して立つのではないかと思われます。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「レア武器3人娘」

(撮影:15 parfait)

左から、yuna、15 parfait、aika-Z

(というより、とてもフォースのカスタム設定には見えない)

(2006/02/12記)カジュシースの発掘記念だったと思います。 この羽の舞う様とマジカルピースのハートの舞う様は、今見てもとても美しく、変わらぬ感動を呼び覚まします。

こんな風に少人数で探索に出ていても、ロビーでは大勢がチャットを楽しんでおり、冒険を終えればそこへ還っていきます。 それが「みかん連合」スタイルでした。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「みかんエンジェル」

(撮影:aika/ZZ)

左から、Aboo、rurika(前)、aika/ZZ(後)、Yuki@

(2006/02/12記)このように同じ身長とプロポーションで、おそろいの服を着ていると、なにか他人のような気がしません。

「みかん連合」で偶然同じスタイルで遭遇した3名ですが、この後もしばらくお互いを気遣う間柄になっていました。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「定夫さんのお誕生会」

(撮影:aika/ZZ)

左から、PEARL、NAISEN、Faluna、
Ramettobelly、yuna、haruka、
Milky.Snow*、aika/ZZ、Sadao MK2、
Shizuku、shigure、YaMiKaGe

(2006/02/12記)Sadaoさんがお誕生日とのことで記念撮影です。 この時ロビーには最大収容人数の12名が集まっています。

普段は12名に近づくとオンラインしてくるメンバーが入ってこれるように、あるいは冒険に出ているメンバーが戻ってこれるように、誰とはなく気を利かせて探索に出たものでした。 そのとき、こんなセリフも使われていました。

「11人いる!(by 萩尾望都)」

「みかん連合」の年齢構成が暴露される一瞬です。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「生き別れの姉妹」

(撮影:aika/ZZ)

左から、???、aika/ZZ

(2006/02/12記)このように背丈は違っても服装、髪型や肌の色が等しいと身内のようです。 この頃は写真のように、いたるところで生き別れの兄弟姉妹ごっこが繰り返されていたのでした。

同行者のお名前が不明なままで恐縮です。 通常撮影許可を戴く際、お名前をメモしており、また、このような投稿写真においても、ネーム表示を可能な限り読み取って掲載しています。 今回は手段がありませんでした。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「ユニット結成! みかんエンジェル」

(撮影:rurika)

左から、Yuki@、rurika、Aboo

(2006/02/12記)同じ雰囲気の3人がたまたま鉢合わせました。 まわりも盛り上がって急きょ「みかんエンジェル」というユニット結成の運びとなりました。 写真に写ってはいませんが、ギャラリーは結構います。

この写真を撮るのに「3人同時にフキダシを出すためのタイミングを、いかにして合わせるか」という課題が持ち上がりました。 たしかこの時はフレーム外にいた私が音頭をとって、そのフキダシが消えるのに合わせたのではなかったかな。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「たまご見物」

(撮影:aika/ZZ)

手前から、Mirage YP、yuna、aika/ZZ、Atia

(2006/02/12記)偶然に服飾が一致することも多々あるのですが、気を許した者同士が衣装を合わせてキャラを作ることもありました。 写真左のMirage YPさんの「YP」とは「ユナとペアルック」の略なのだそうです。

イースターは日本ではいまいちなじみの薄い祭典なのですが、このようにシティにオブジェが飾られるのを見て、「PSOは世界的なゲームなのだなぁ」と関心したのを覚えています。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「行列のできるお店」

(撮影:aika/ZZ)

手前から、AKI、aika/ZZ、Mirage YP(フレーム外かな?)

(2006/02/13記)遺跡エリア2の大広間(エンジンルーム?)ですね。 店舗は小さくとも人気のクレープ屋さんなどがこんな感じです。 洞窟のナウラのケーキ屋さんに負けないようガンバッてください。

Mikan的にはこういう窓口をみると、ピーナッツ(スヌーピー)に出てくるルーシのカウンセリングスペースを思い出します。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「ルカさんといっしょ」

(撮影:aika/ZZ)

左から、Mirage YP、aika/ZZ、ruka type2、Nene

(2006/02/13記)この人は多忙な方で、よく長期不在にすることがありました。 その反面、カリスマ性があり、人気を集めていました。 たまにオンラインしてくると、このように人垣ができあがります。

「スタート」ボタンを押しながら「A」で通常の広角撮影、「X」でこのようなズーム撮影となります。 私は今に至るもズームは撮影したことありません。 ステータス部分がかからないようなので、今後の研究課題としようかな。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「お花見」

(撮影:aika/ZZ)

左から、yuna、Mirage YP、Shizuku、=MAMIY、
aika/ZZ、Eternia、ISUMEANU(前)、Feytan(後)

(2006/02/13記)殺風景なロビーでも想像する力さえあれば、そこは満開の桜の下になります。

このような円陣が「みかん連合」スタイルです。 一人が動くと皆がそれに合わせて身じろぎし、ほぼ正円にまとまります。 テラスもテレポータから最も離れたこの場所と決まっています。 他と比べて一番開けており、カメラが障害物と競合する人を出さないからです。



(C) SEGA/SONICTEAM,2000.

「もやりの会」

(撮影:aika/ZZ)

左から、Tisse、aika/ZZ、Atia、godolinuschy、yuna

(2006/02/13記)yunaさんは頭の回転が速く、皆のアイドルでした。 この「( ̄+〜 ̄)もやりっ」も、あっというまに流行らせてしまいました。

Mikanは顔文字を使わないのですが、これは何回かやらせられ、ショートカットにも登録させられたのを覚えています。


このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、ドリームキャスト用ゲーム「ファンタシースターオンライン」よりキャプチャーしたものです。配布や再掲載は禁止されています

もどる